韓国ドラマ『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』Netflixで大人気!オススメポイントとネタバレあり感想

出典:ENA公式

満足度★★★★4

放送年・2022年

全16話

放送・ENA // 配信・Netflix

脚本・ムン・ジウォン

目次

オススメポイント

自閉スペクトラム症を持つ新人弁護士が、周りの人々に助けられながら一人前の弁護士を目指す

法廷ヒューマン、ラブコメドラマ

とにかく主人公の周りにいる人々が素晴らしい良い人ばかりで(嫌な奴もいるにはいるけど)

現実世界の人間関係にうんざりしている人にぜひオススメしたい

きっと癒される!

胸キュンラブストーリーももちろんあるよ

あらすじ(ネタバレなし)

天才的な頭脳と自閉スペクトラム症を持つ、大手法律事務所の新人弁護士 ウ・ヨンウ(パク・ウンビン)が様々な事件を解決し、真の弁護士に成長する、ヒューマン法廷ドラマである。

引用元:Wikipedia

主な登場人物

ウ・ヨンウ(演:パク・ウンビン)

出典:ENA公式

法律事務所「ハンバダ」で働く、自閉スペクトラム症を持つ新人弁護士

大学を首席で卒業するほどの天才

クジラが大好き

イ・ジュノ(演:カン・テオ)

出典:ENA公式

法律事務所「ハンバダ」の職員

甘いマスクと優しい人柄で職場の人気者

親切であるが故に、慣れない環境で戸惑うウ・ヨンウを、放って置けなく何かと世話を焼く

チョン・ミョンソク(演:カン・ギヨン)

出典:ENA公式

法律事務所「ハンバダ」で働く、ウ・ヨンウの上司弁護士

始めはウヨンウを厄介者扱いしていたが

天才的な暗記力と、奇想天外な発想に感銘し弁護士として認めていく

チェ・スヨン(演:ハ・ユンギョン)

出典:ENA公式

法律事務所「ハンバダ」の弁護士

ウヨンウのロースクール時代の同級生でもある

クォン・ミヌ(演:チュ・ジョンヒョク)

出典:ENA公式

法律事務所「ハンバダ」の弁護士

ウ・ヨンウに対してイライラしている

ルームメイトでもあるジュノとは仲がいい

注意!私的ネタバレあり感

周りにいる人がこれだけ優しいと幸せだ

なかなか面白かった

どっぷりハマる…ということには、ならなかったけど

脚本がとても深くて考えさせられる素晴らしいものだった

このドラマの一番好きなところは

ウ・ヨンウの周りにいる人々が優しく、温かい人が多いこと

  • ロースクール時代の同級生である、チェ・スヨン

スヨンが、ウ・ヨンウに「私にもあだ名をつけて」と言うシーン

「春の日差しみたい」

「講義室の場所や休講情報、試験範囲を教えてくれて」

「私がからかわれないようにしてくれた」

「蓋も開けてくれて、のり巻きの日は教えると言ってくれる」

「あなたは明るくて温かくて思いやりにあふれた人なの」

「春の日差し、チェ・スヨン」

私はこのセリフがめちゃめちゃ大好き

何度見てもほとほとと涙が出る

ウヨンウの心も綺麗だけど

スヨンの優しさが素晴らしすぎる

私の周りにはいま障害をお持ちの方はいらっしゃらないけど

もしそのような機会があったら、スヨンのようにできたらと思う

しかも始めは、(ウヨンウといい感じになる)ジュノのことちょっと好きだったのに

途中から二人の仲を応援するなんて本当によくできた子だよ…

  • 職場の上司、チョン・ミョンソク

こんな上司がいたら、私も今の職場…楽しいだろうな…

この方の素晴らしいなと思うところは

素直なこと

初めは、障がいのあるウ・ヨンウのことめっちゃ警戒してたけど

彼女が問題を解決したら、能力があると素直に認められる

ある程度年齢を抱えた人たちは、なかなか認められなかったりする

(私もその内の一人かも)

経験や思想やプライドが邪魔しちゃうんだよね

そして最大の理解者になる、素晴らしい

ウヨンウの父親や親友のトン・グラミ、そして惹かれ合うようになるイ・ジュノ

みんな本当に優しい…ほっこりする

まあ、「腹黒策士」ことクォン・ミヌみたいな奴もいるけど

あんな小童は気にしない  笑

クジラの演出について

素晴らしいドラマだったんだけど、いまいちハマれなかった理由が

クジラの演出

私個人の感想として、あの演出が入るとちょっと冷めるというか

テンポが悪く感じてしまっていた

単純に私が比喩とかファンタジー要素が苦手なだけなのだが、

そのことを旦那に話したら

障がいをお持ちの方を扱う話を深刻な感じで描くのではなくて、可愛いクジラで緩和しているんじゃないの?

閃いたことがとてもわかりやすいい、いい演出じゃないの

と言われ、ハッと我に返った

なるほど〜

確かに(もちろん辛い悲しいシーンはあるけど)終わってみたら、優しく温かいイメージしかないドラマでした

一番印象に残っている案件

エピソード9話の「笛吹き男」

(印象に残っている理由として、推しのひとりであるク・ギョファンが出ているというのは大きい)

子供解放軍・総司令官

パン・グポン(演:クギョファン)

10〜11才の子が毎日12時間勉強している

その事に心を痛めた塾の息子が、なんとか救いたくて「子供解放軍」と称してバスを占拠して

未成年者、略取誘拐の疑いで逮捕されるところから物語は始まる

自分の親が経営する塾で、子供達が辛そうにしていることにずっと心を痛めていたんだろうな

逮捕されるのを覚悟して、あわよくば裁判でこの現状が問題になれば、何か変えられるかな…と思っての行動だったのかな

最後の裁判所での子供達の笑顔が説かくて泣ける

最後に…

ラスト、産みの母親が出てきて、その息子(ウ・ヨンウにとっての弟)の犯罪を暴くというお話でしたが、ウヨンウの働きで罪を償う機会が与えられて本当に良かった

罪悪感抱えて生きるのは辛すぎるもんね

何度も言うけどカン・ギヨンみたいな上司いないかな〜  笑

見た目も好みだし♡

ポチっとお願いします
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

韓国ドラマとK-popにハマる中年ニート
韓国ドラマを私なりにランキング
あらすじや感想よりは、ネタバレあり内容の深い話をしたい
あのシーンが良かったとか、あそこはこうなって欲しかったなど
誰かと共感できたらいいな

コメント

コメントする

目次